STAFF INTERVIEWスタッフインタビュー

石坂 右京
2019年度入社 工事部
2019年度入社 工事部
企業見学の際に、担当者から「私たちは人々のライフラインを支えている」という言葉を聞きました。この言葉に深く感動し、社会に貢献できる仕事に携わりたいと強く思い、入社を決意しました。
入社当初は、主に現場での補助業務や機械を使用しない手作業を担当していました。具体的には、資材の運搬や現場の整理整頓などです。現在は、重機の操作や機械を使った作業を含む業務全般を担当しており、より責任のある役割を任せていただけるようになりました。
現場での作業を通じて、人々の生活を支える仕事をしていると実感できる瞬間にやりがいを感じます。特に、プロジェクトが無事に完了し、地域の方々から感謝の言葉をいただいたときは非常に嬉しく思います。自分の仕事が社会の役に立っていることを実感できるのはこの仕事ならではの魅力です。
重機の操作が苦手ですが、積極的に操作する機会を増やしています。また、先輩からの指導を受けながら、実際に手を動かすことで経験を積むよう心がけています。
アットホームな雰囲気です。部署内はコミュニケーションが活発で、意見交換がしやすい環境です。上司や先輩も親しみやすく、気軽に質問できるので、新しく入った方でもすぐに馴染めると思います。また、チームワークを大切にしているため、協力し合って仕事を進めることができます。
県外で働くという選択肢を考えたことがなかったため、地元での就職を選びました。地元企業で働くことで、地域貢献ができること、家族や友人と近くにいられることも理由の一つです。
体を動かすことが好きな方、チャレンジ精神のある方が向いていると思います。特に、体力や持久力が求められる場面が多いので、フィジカル面に自信がある方も活躍しやすいです。
部活動や学校での集団行動の経験が、現場でのチームワークに役立っています。特に、部活動での役割分担や目標達成に向けて仲間と協力し合った経験は、職場での円滑なコミュニケーションや連携の強化につながっています。その経験を活かし、現場でもチームとして効率的に業務を進めることができています。
事故と隣り合わせの環境なので、常に周りをよく見て行動することを意識しています。具体的には、作業前に周囲の状況を確認し、危険を予測することで、未然にトラブルを防ぐよう努めています。また、同僚と情報を共有し、助け合うことも心掛けています。
業務の進捗によっては、12時に休憩がとれない時がありますが、昼休みは必ず1時間確保しています。
昼食は同じ部署のメンバーと一緒に食べることが多く、情報交換をしながらリフレッシュできる時間です。
仕事を進める中で、分からないことがあればしっかり聞くことがとても大切だと実感しました。最初は不安でしたが、先輩方が丁寧に教えてくれるので、分からないことをそのままにせず、聞いて解決することの重要性を強く感じました。その方が自分の成長にもつながるので、積極的に行動することが大切だと思います。
資格の取得を目指しています。特に、業務に関連する専門的な資格を取得することで、さらにスキルアップを図り、より多くの業務に対応できるようになりたいと思っています。また、実務経験を積みながらより一層成長できるよう努めたいです。
初めは不安なことばかりだと思いますが、分からないことがあれば、遠慮せずにどんどん聞いてください!周囲の仲間が親身になってサポートしてくれるので、安心して学ぶことができるはずです。また、新しいことに前向きに取り組みたい方にとっては、挑戦しやすい環境が整っており、自分のペースでスキルを身につけることもできます。焦らず、一歩ずつ成長していきましょう!
※ 作業状況や現場の進捗に応じて出社・昼食・退勤時間が変動する場合があります。