秋田瀝青建設株式会社 採用サイト

ENTRY

STAFF INTERVIEWスタッフインタビュー

佐藤 愛智

佐藤 愛智

2021年度入社  工務部・現場監督

入社のきっかけを教えてください。

高校の先生に勧められたことがきっかけで興味を持ちました。先生にアドバイスをもらったり調べてみたりすると、現場の雰囲気や仕事の内容が自分に向いていると感じ、この会社に入社を決めました。

入社当初の仕事内容と現在の仕事内容を教えてください。

入社当初は、測量の手伝いや現場の準備作業を中心に担当していました。(測量機器の準備や現場の状況確認などを行っていました。)現在は、現場の段取りを一人で進められるところも多く、責任のある仕事が増えてきました。

やりがいを感じることは何ですか?

工事が完了し、道路がきれいに仕上がったときに達成感を感じます。特に自分が関わった現場が無事に完成し、地域の人々に役立つ場面を見ると、非常にやりがいを感じます。また、初めて自分が段取りをした現場が順調に進み、無事に終わったときも達成感と同時に自信が湧いてきたのを覚えています。

苦手な業務は何ですか?

細かい計算が苦手です。正確な計算ができるよう、こまめに確認を行い、慎重に取り組むよう心がけています。

会社・所属部署の雰囲気は?

明るく、楽しい雰囲気の職場です。部署内はお互いにサポートし合い、困ったときはすぐに助け合う風土があります。また、業務後にみんなで少し雑談をすることもあり、和気あいあいとした雰囲気が魅力的です。上司や同僚とのコミュニケーションも取りやすく、安心して働くことができます。

県内就職を選んだきっかけはありますか?

特に強いこだわりはありませんでしたが、地元に残りたい気持ちはありました。自分の住み慣れた地域で過ごせる点、地元に貢献できるという点にも魅力を感じ、就職を決めました。

どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?

柔軟に物事を考えられる人が向いていると思います。現場では、予期しない問題が発生することも多いため、柔軟に対応できる力が必要です。また、チームで協力し合う仕事なので、周囲と調和を保ちながら進められる人が活躍できる環境だと思います。

これまでの経験が活かせていると感じる瞬間は?

高校の部活動で鍛えた体力が、夏場の現場作業で役立っています。部活動では体力や精神的なタフさを鍛えていたので、暑い中での現場作業も問題なくこなせています。また、チームでの協力やコミュニケーション能力も、部活動での経験が活かされています。

仕事で苦労した際、どのような意識や工夫で乗り越えましたか?

分からないことは上司に相談し、曖昧なままにしないよう心がけています。初めての業務で苦労したときには、自分一人で抱え込まず、積極的に質問して理解を深めることを意識しました。また、メモを取ることで後から振り返りやすくし、次回に活かせるようにしています。

昼食はどうしていますか?

車内で弁当を食べることが多いです。現場にいることが多いため、現場近くに駐車してお弁当を食べながら、休憩時間に少しリフレッシュするようにしています。

実際に働いてみて感じた率直な思いを教えてください。

良い上司に恵まれ、楽しく仕事ができています。最初は不安なことも多かったですが、上司が気軽に声をかけてくれるので、何でも相談しやすい環境です。また、仲間たちも協力的で、互いに助け合いながら仕事を進めることができ、充実感を感じています。

これから挑戦したいことはありますか?

資格取得に挑戦したいと考えています。特に、現場監督に必要な資格を取得し、さらに業務の幅を広げていきたいと思っています。また、管理職としてのスキルを高めるためにもより一層精進したいと考えています。

入社を考えている方へメッセージをお願いします。

和気あいあいとした雰囲気の職場ですので、安心して入社していただきたいと伝えたいです。最初は不安があるかもしれませんが、周りの先輩方や同僚は自分のことをしっかりと見てくれています。安心して仕事を覚えることができる環境ですので、自分の成長を感じながら充実した日々を過ごせるよう、一緒に頑張りましょう!

1日のスケジュール

7:30
業務開始(現場管理)
10:00
15分の小休憩
12:00
昼食
13:00
業務再開(現場管理、別現場の書類作成など)
15:00
15分の小休憩
17:00
退社

※ 作業状況や現場の進捗に応じて出社・昼食・退勤時間が変動する場合があります。